筋膜ケア/コンプレフロス(フロスバンド)
おすすめコンディショニングツールのご紹介★
サンクトバンド
コンプレフロス(フロスバンド)
トレーニングツールに見えますが、「日頃の筋肉疲労」や「足のむくみ」などにもおすすめです⭐︎
「短時間」、「軽い関節運動」で関節や筋肉の動きがスムーズになるので、日常生活で感じる体の不調に対しても活用できます!

世界的に有名な理学療法士であるスヴェン・クルーゼ氏の「EasyFlossing」という考え方を元に、サンクトバンドという会社が共同開発したゴムバンドです。
ヨーロッパやアメリカのトップアスリートたちがよく使っている最新の体のケア方法で、このバンドを体に巻き付けて、少し圧迫した状態で、
自分で動かしたり、人に動かしてもらったりすると、関節の動く範囲が拡がったり、動くときの違和感が楽になったり、血流を促し、疲労回復を助ける効果が期待されます。
このバンドは、クルーゼ氏が考えた「Easy Flossing(イージー・フロッシング)」という考え方をもとに作られました。
一般的に、フロッシング(筋肉や関節にゴムバンドを巻いて行う運動)は、体にあるセンサー(機械受容器)を刺激すると言われています。
そして、ゴムバンドで圧迫されていた部分の血流が再び良くなったり、筋肉を包む膜(筋膜=ファシア)の動きがスムーズになったりすると考えられています。
運動不足や長時間同じ姿勢をとる生活を続けていると、ファシアに異常が生じ、関節可動域の減少、筋力の低下、疲労物質の蓄積による痛みの発生や、倦怠感の原因になります。
コンプレフロスは圧迫した状態で他動運動を行う事により、癒着したファシアを破壊し、また運動を行う事でファシアの滑走性を改善し、パフォーマンスの改善につながると考えられます。
主に以下の効果が期待できます⭐︎
1. 関節可動域の向上
* バンドを身体に巻き付け、圧迫した状態で自動運動や他動運動を行うことで、関節の可動域が広がる可能性があります。
* 癒着したファシア(筋膜)を剥がし、滑走性を改善する効果も期待できます。
2. 動作時の違和感の緩和
* トレーニング前のウォーミングアップに使用することで、関節や筋肉の動きがスムーズになり、違和感を軽減できる場合があります。
* 日常生活で感じる体の不調に対しても、セルフケアとして活用できます。
3. 筋力トレーニングとパフォーマンス向上
* ゴムの抵抗力を利用することで、効果的な筋力トレーニングが可能です。
* 筋肉の横方向の柔軟性を高め、よりスムーズで質の高い動作につながる可能性があります。
* パフォーマンスへのプラスの急性効果が報告されています。
4. 怪我の予防とリハビリテーション
* 体に刺激を与え、怪我をしにくい体づくりをサポートする可能性があります。
* 医療現場やリハビリテーションのプログラムでも使用されています。
* 痛みや筋機能の改善に役立つ可能性も示唆されています。
5. 疲労回復
* 血流を促進し、疲労回復を助ける効果が期待できます。
禁忌(使ってはいけない⽅)
⽪膚炎、 ⽪膚感染症・ 静脈瘤、 静脈炎・ ⾎栓症・ 腫瘍・ 糖尿病・ ⾻折・ 開放創・ 悪性新⽣物・ ⼼不全ステージC・ D・ラテックスアレルギー・ 抗凝固薬または⾼容量の副腎⽪質ステロイド薬を服⽤している⽅
相対的禁忌(ドクターの了承を得てから使って欲しい⽅)
発熱・ 妊娠・⾼⾎圧・低⾎圧・⻑く続いている炎症(慢性炎症症状)・精神的ストレス・甲状腺機能障害
当院でも、短時間で軽い運動で関節や筋肉の動きがスムーズになるので、腰痛、膝の痛み、筋肉系のトラブル、日常生活で感じる体の不調に対しても活用しています★
症状や目的に合わせて、ご相談後、このバンドを導入することもできるので、気になる方はお気軽にご相談ください!